どの会社に就職してもiパスの基礎知識は不可欠。
結婚後も仕事を続けたいと考えていましたので、女性が長く活躍できる会社に絞って就職活動を開始しました。大学の先輩から、鉄道業界は福利厚生が整っており、女性を積極的に採用していると聞き、自分自身のやりがいを見つめ直した時、好きな接客を活かせて、人の支えになる仕事がしたいと思うようになりました。それを実現できるのが、JR東日本でした。
入社後、業務知識や制度に関する研修に加え、経営方針やコンプライアンス、情報セキュリティなどに関する研修も多くありましたが、iパスで学んだ知識がベースにあったため、スムーズに学ぶことができました。当社では多くのお客さまの個人情報を扱っているため、受験しておいて本当に良かったと日々感じています。
一見、ITとは無縁に思える当社でさえ、コンプライアンスやセキュリティに重きを置いているのですから、どの業界であったとしても、iパスで網羅している知識は必要不可欠なのではないでしょうか。
入社後、業務知識や制度に関する研修に加え、経営方針やコンプライアンス、情報セキュリティなどに関する研修も多くありましたが、iパスで学んだ知識がベースにあったため、スムーズに学ぶことができました。当社では多くのお客さまの個人情報を扱っているため、受験しておいて本当に良かったと日々感じています。
一見、ITとは無縁に思える当社でさえ、コンプライアンスやセキュリティに重きを置いているのですから、どの業界であったとしても、iパスで網羅している知識は必要不可欠なのではないでしょうか。


































今後は、車掌になるための試験を受けて、現在の駅業務から一度離れる予定です。その後は、運転士を目指し、いずれは管理者として駅に戻ってくることが将来の夢です。こうした目標がはっきり見えてきたのも、iパスで、経営関連やIT管理など幅広い知識を得たからだと思います。当社は、社歴などに関係なく、一人ひとりの希望をくみ取ってくれる社風ですし、女性の先輩も多数活躍している職場です。様々な経験を積み、まずは新幹線の運転士となることを目標に、頑張り続けたいです。