DXリテラシー社員を育成するため、iパスを社内認定に
今野:
我々人財部は東北電力グループの人財育成を統括しています。その一環として2023年秋に策定した東北電力グループDX推進方針に基づいたDX人財育成体系を同時に整備しました。社員が身に付けるべきスキルを基に4階層のDX人財像を設定し、最もベースとなるデジタルスキルを持つDXリテラシー社員をまずは目指してもらうこととしました。DXリテラシー社員になるにはiパスの合格を必須条件としています。iパス合格のための研修は、役職や部門、年齢を問わず、2,000名規模で実施しました。前例のない規模の教育でしたが、デジタルの重要性を理解してくれる社員が多く、DX人財を数多く認定するに至りました。
iパスは、現代のビジネスパーソンが習得すべきデジタルの基礎知識が網羅されており、その名のとおりデジタルの世界に足を踏み入れる「パスポート」の役割を果たすものだと考えています。当社のデジタルレベルを底上げするのにもってこいの試験でした。
相馬:
私が所属するDX推進部は、東北電力グループのDX戦略の策定や具体的な施策の創出、そしてグループのDX人財育成を担当しています。2023年秋に策定した東北電力グループDX推進方針において、人財育成は力点の1つであり、グループの全社員がDX推進に主体的に取り組み、挑戦し続ける企業マインドを醸成するため、新たに4階層のDX人財像とそれに伴う育成目標の人員数を設定しました。特に、グループ全体のDXリテラシーの底上げを図るため、これまでにない規模でDXに関する教育に取り組むこととしました。その中で最も受講者の多いDXリテラシー社員の教育計画の策定にあたっては、経済産業省が提示するDXリテラシー標準を参考に、DXに係る取り組みや、データ・デジタル技術を理解できる人財を育成することを目的とした基礎教育として、動画コンテンツを用いたデジタル知識の習得に加え、客観的にスキルの習得を示すことができるiパスを採用することとしました。
2024年3月に「DX認定事業者」として認定を取得したことや、教育受講者の拡大により、社内でiパスの認知が広がったことで、DXに対する理解と機運が高まってきていると感じています。
我々人財部は東北電力グループの人財育成を統括しています。その一環として2023年秋に策定した東北電力グループDX推進方針に基づいたDX人財育成体系を同時に整備しました。社員が身に付けるべきスキルを基に4階層のDX人財像を設定し、最もベースとなるデジタルスキルを持つDXリテラシー社員をまずは目指してもらうこととしました。DXリテラシー社員になるにはiパスの合格を必須条件としています。iパス合格のための研修は、役職や部門、年齢を問わず、2,000名規模で実施しました。前例のない規模の教育でしたが、デジタルの重要性を理解してくれる社員が多く、DX人財を数多く認定するに至りました。
iパスは、現代のビジネスパーソンが習得すべきデジタルの基礎知識が網羅されており、その名のとおりデジタルの世界に足を踏み入れる「パスポート」の役割を果たすものだと考えています。当社のデジタルレベルを底上げするのにもってこいの試験でした。
相馬:
私が所属するDX推進部は、東北電力グループのDX戦略の策定や具体的な施策の創出、そしてグループのDX人財育成を担当しています。2023年秋に策定した東北電力グループDX推進方針において、人財育成は力点の1つであり、グループの全社員がDX推進に主体的に取り組み、挑戦し続ける企業マインドを醸成するため、新たに4階層のDX人財像とそれに伴う育成目標の人員数を設定しました。特に、グループ全体のDXリテラシーの底上げを図るため、これまでにない規模でDXに関する教育に取り組むこととしました。その中で最も受講者の多いDXリテラシー社員の教育計画の策定にあたっては、経済産業省が提示するDXリテラシー標準を参考に、DXに係る取り組みや、データ・デジタル技術を理解できる人財を育成することを目的とした基礎教育として、動画コンテンツを用いたデジタル知識の習得に加え、客観的にスキルの習得を示すことができるiパスを採用することとしました。
2024年3月に「DX認定事業者」として認定を取得したことや、教育受講者の拡大により、社内でiパスの認知が広がったことで、DXに対する理解と機運が高まってきていると感じています。