iパスは、経営に積極的に参画する社員育成に有効なツール
小田中:
株式会社リガルジョイント(神奈川県相模原市)は、1974年の創業以来、流体、ガス、配管に関わる製品の設計開発から製造販売までを手がけてきました。具体的には、流体制御機器事業、環境事業、受託製造事業、熱交換器事業の4分野でビジネスを展開しています。
創業者である父の急逝を受け、私が社長に就任したのは2022年12月のこと。目指しているのは、従業員の衆知を集める「開かれた経営」です。コンプライアンスはもちろんのこと、経営の意思決定事項や財務情報などもできる限り従業員に開示して、そこに積極的に参画してもらえる従業員を育てていきたい。そのため、従業員教育やスキルマップ作成を重視しており、iパスもその構成要素として注目しています。
iパスの魅力は、ITや経営、マネジメントに関する幅広い知識を体系的に学べる点でしょう。当社の課題に絡めていえば、iパス活用のメリットは大きく3つあります。
1つは業務のIT化やDX推進に役立つこと。当社では今のところ部品管理などをマンパワーに頼っていますが、ここをシステム化して営業から調達、製造までを一気通貫で行い、業務効率化や生産性向上を図りたいと考えています。
2つ目が、そうしたIT基盤と経営戦略とを結び付け、ビジネスが円滑に進むように調整するファシリテーターの育成にもiパスが有効なこと。特定分野に長けたスペシャリストだけでは部署間にまたがる課題の解決は難しいため、iパスでの学びを通じて組織を横断的に管理できるゼネラリストを増やしたいと思っています。
そして、DX時代に従業員のロールモデルとなり得るのは、そんなファシリテーターでしょう。iパスでITや経営管理の統合的なスキルを養い、社内で活躍する人材を増やすことで、従業員のモチベーションや職場としての魅力を底上げする。これがiパス活用の3つ目の目的です。
こうした観点から、2023年5月、従業員の皆さんにお勧めの試験の1つとしてiパスを掲げました。すると、シニアセールスマネージャーの速水さんと、若手の開発担当者含めて2名がすでにiパスの勉強を始めていることが分かったのです。うれしい驚きでしたね。
株式会社リガルジョイント(神奈川県相模原市)は、1974年の創業以来、流体、ガス、配管に関わる製品の設計開発から製造販売までを手がけてきました。具体的には、流体制御機器事業、環境事業、受託製造事業、熱交換器事業の4分野でビジネスを展開しています。
創業者である父の急逝を受け、私が社長に就任したのは2022年12月のこと。目指しているのは、従業員の衆知を集める「開かれた経営」です。コンプライアンスはもちろんのこと、経営の意思決定事項や財務情報などもできる限り従業員に開示して、そこに積極的に参画してもらえる従業員を育てていきたい。そのため、従業員教育やスキルマップ作成を重視しており、iパスもその構成要素として注目しています。
iパスの魅力は、ITや経営、マネジメントに関する幅広い知識を体系的に学べる点でしょう。当社の課題に絡めていえば、iパス活用のメリットは大きく3つあります。
1つは業務のIT化やDX推進に役立つこと。当社では今のところ部品管理などをマンパワーに頼っていますが、ここをシステム化して営業から調達、製造までを一気通貫で行い、業務効率化や生産性向上を図りたいと考えています。
2つ目が、そうしたIT基盤と経営戦略とを結び付け、ビジネスが円滑に進むように調整するファシリテーターの育成にもiパスが有効なこと。特定分野に長けたスペシャリストだけでは部署間にまたがる課題の解決は難しいため、iパスでの学びを通じて組織を横断的に管理できるゼネラリストを増やしたいと思っています。
そして、DX時代に従業員のロールモデルとなり得るのは、そんなファシリテーターでしょう。iパスでITや経営管理の統合的なスキルを養い、社内で活躍する人材を増やすことで、従業員のモチベーションや職場としての魅力を底上げする。これがiパス活用の3つ目の目的です。
こうした観点から、2023年5月、従業員の皆さんにお勧めの試験の1つとしてiパスを掲げました。すると、シニアセールスマネージャーの速水さんと、若手の開発担当者含めて2名がすでにiパスの勉強を始めていることが分かったのです。うれしい驚きでしたね。